こんにちは、予告通り今シーズンファイナルフカセ釣行に行ってまいりました。
当初はハテのハナレに上がる予定でしたが、爆風による時化で出船時は乗れない状況に…。(←この時点で嫌な予感しかしませんね…)
10時には沖の磯も含めて行けるようになるそうで、とりあえずミトオシで様子を見ます。
ミトオシでいじける
一緒に乗った方と談笑しながら釣りを行いますが、いかんせん向かい風爆風で釣りになりません。
9時半に船頭が迎えに来てくれることから、岩陰で休みます。
爆風はさらに猛威を振るい、9時くらいに釣り場に戻ったときに、頭からしぶきをかぶる結果に><
しかしながら9時15分くらいから風向きが変わり、一気に波は穏やかになります。(風が波を消す現象です)
ようやくマタクラへ
木っ端の楽園
約束通り9時半に船頭が迎えに来てくれ、沖磯群に向かって走り始めます。
私は、荒れた後ですので、マタクラを希望し、一番最後にマタクラに移動します。
マタクラに着いて状況を確認すると、右から左に流れる潮です。
これはマタクラでグレが釣れる要素の1つになります。
2ヒロちょいで固定し、流していきます。
左にマタクラのハナレとよばれる磯があり、そこで右から左に流れていた潮は反転し、今度は右に流れていくのですが、その手前でウキがしもっていき、グレが食うという感じになります。
(そちらに関しては動画撮影が出来ていましたので、また後日アップします。)
ここからラッシュが始まります。
22~25センチまでの口太、尾長が無限に釣れ続けます。
勿論狙いは30センチオーバーですので、リリースし続けますが30匹以上釣ったでしょうか…。
出会いは突然
そして、同じラインを流していると...。
しゅん、ぎゅいーん、ぎゅいーん。
明らかに40アップのグレの引きです。
慎重にやり取りをしますが、手前にはシモリがあるので、左のシモリのない場所に誘導していきます。
ところが、タモを右側に置き忘れていました…。
タモを取りに戻るために若干右に移動します。
この判断がミスでした。
右に移動したときに手前のシモリでこすったような気がしました。
タモを取り、再び戦闘態勢で、左側に誘導します。
姿が見えてきました。
でかい!これは今年4匹目の40アップいただき!!と思った瞬間…。
ふっ…。
チモトから切れました。
久々に叫びましたよ。
千里浜から遠巻きに私を見ている視線が痛かったです。
ショックでしたが、絶対にいるはずなので、あきらめずに打ち返します。
お腹が減ったので、弁当を頂きます。
17時までにグレは相変わらず木っ端が釣れますが、大きいのはありません。
途中2枚良型カワハギが釣れてくれたのがせめてもの救いでした。
25センチオーバーのグレ2枚(口太、尾長)とカワハギ2枚だけ持ち帰り、終了!
最後に
風は途中でさらに強まり、ラインメンディングが超しにくかったです。
何とか最後に結果を残したかったですが、それは来シーズンに向けての課題とします。
お疲れさまでした!!
<当日の釣果>
グレ 25~26.8センチ 2匹
カワハギ 23~25センチ 2匹
フカセ釣り
竿:ダイワ DXRエアチューン 1.35-53
リール:ダイワ インパルトα 2500LBD ピンクカスタム
ライン:ダイワ アストロン磯マックスガンマ 2号
ハリス:フジノライン トリガー磯 1.5号
針:名刀針 伊勢尼5号、名刀小磯グレ5号
ウキ:AURA CAST-M2(イエロートップ) 0号